子どもたち一人ひとりに
合った学びを。

様々な理由で学校に行けない、又は行かない選択をしても、
別の居場所や学びの場に通うことができる子どもたちがいます。
「フリースクール」は、誰もが自由に過ごせ、自分らしく居られる学びの場です。

信州型フリースクール認証制度について

長野県では「信州型フリースクール認証制度」を創設し、「信州の豊かな環境を活かしながら取り組む多様性に富んだ学びの場」として、一定の基準を満たすフリースクールを認証し、必要な支援を行っています。

信州型フリースクールでは、地域に根差した学びを実践するため、各分野の講師を招聘した専門的・実践的な学習や体験活動を行うなど、子どもたちの社会的自立を支援していきます。

新着情報

フリースクールのご紹介

子どもたちの置かれている状況や希望をくみ取り、その学びを保障し、社会的自立を支援しているフリースクールですが、様々な個性や持ち味があります。心理や福祉を専門とする方、自身が不登校を経験された方、お子さんが不登校である方など、スタッフもさまざまで、まさに多様な学びの場となっています。

少人数の受け入れに対応しているところが多く、子どもをまんなかにおき、一人ひとりに向き合って将来を考え、居場所の提供や学びの後押しを行っています。

掲載フリースクール

38施設

このうち、
信州型フリースクール認証制度
信州型フリースクール(※随時、更新中)

37施設

イベント情報

多様な学びの実践事例

フリースクールが行っている信州の豊かな地域・社会資源(自然・歴史・文化・人材等)の活用をはじめとした多様な学びの事例を紹介しています。

スタッフ募集

フリースクールのスタッフ募集に関する情報を掲載しています。

よくある質問

信州型フリースクール認証制度に関してよくある質問を掲載しています。

kikka⭐︎link〜きっか・リン〜
とは