フリースクールのご紹介

信州型フリースクール認証施設(学び支援型)

信州あそびの学園

  • 支援分野: 不登校ひきこもり学習支援居場所保護者支援
  • 上伊那エリア

令和6年度活動

通年:学習指導(小学生・中学生・高校生)
毎月第1,第3日曜日:オンラインスクール全員集会

6月~11月:森でツリーハウス作り(月1~2回)
12月:クリスマスパーティー
2月:餅つき会

など

信州あそびの学園の代表である駒村みどりは、以下のようなスキルと実績を持って、相談支援事業に20年間かかわってきています。いろいろなアプローチで、子ども達のみならず大人へのサポートもしています。
「こんなことで」という心配なく、どんな小さなことでも気軽にご相談ください。

*自然体験・野外活動のスキル
ますます必要とされる「感性」の育成。学校教育では、時間的・環境的に難しく、スキルを持つ指導者が少ない中、10年間子ども達・大人たちと展開してきたプログラムの実績。またネイチャーゲームリーダー及びNEALリーダー資格所持。「あそびのもり」の自然体験フィールドの活用も可能。

*カウンセリングマインドを活かした教育のスキル
学校教育で30年の指導実績と、家庭教師としての教科・進学指導18年の実績を持つ。所持免許は多岐にわたり、支援学校で不登校や情障・知障の生徒指導歴10年。教育カウンセラーの資格所持。自らの2回のうつ病と自分の子どもの不登校の体験から心身症・不登校の子ども達への理解も深い。

*リアルとバーチャルの双方活用
「信州あそびの学園」のスタート時のコンセプトは「校舎のない学校〜学びたい人が学びたいときに、その場で学びが成立する学校」であった。もともとはうつ病や不登校などの、心身症の人びとが外と繋がるきっかけを作るという目的があったため。
HPを通じてメール相談,オンラインスクールでのWebのみのやりとりで、状況改善が叶い、登校出来るようになったり秘密基地などのリアルな活動に参加の事例あり。

学習困難児生や、取りまく家庭への深い理解と対応が可能。オンライン・オフライン繋げたバランスよい居場所の構築が可能。

活動目的・方針 「あそびは学びの基礎体力」
「もう一つの教室」
「森(自然)」・「リアル教室(学習指導)」・「オンライン(Minecraft教育版)」という3つのステージを使い、子ども達の状況や可能性に合わせた学校だけではまかないきれない広い学びを構築します。
活動日時
活動日: 通年(イベントやプログラムごとに適宜対応)
時間: 通年(イベントやプログラムごとに適宜対応)
相談受付
受付日: 随時(https://asobi-mori.net/events/event/kobetsusodan/ こちらのフォームで受け付けております)
時間: 随時(https://asobi-mori.net/events/event/kobetsusodan/ こちらのフォームで受け付けております)
支援対象者
学年等: 小学生〜高校生、大人
年齢: 学習指導: 小学生〜高校生、相談: 小学生〜大人、森の活動: 子ども〜大人(家族参加)、オンラインスクール: マイクラの操作可能な子ども〜大人
支援内容
【支援分野】
  • 不登校
  • ひきこもり
  • 学習支援
  • 居場所
  • 保護者支援
【支援方法】
  • 集合
  • 訪問
  • オンライン
信州あそびの学園は, “人の心の居場所作り”を目指して2012年「信州あそびの杜学園」としてスタート。
「秘密基地プロジェクト!」「いっぽ!」などのプログラムを展開
。

2020年コロナ禍の中、「外で活動できる」もりの整備を開始。

「信州あそびの学園」へ改名し、南箕輪村に事業の拠点を移して以降、自然体験活動を展開する一方、学習支援・学びの場として子ども達を受け入れ、学習に抵抗や困難を感じる生徒さんへの学習指導、「Minecraft教育版」を活用したオンラインスクールにおける交流、お子さんの困難に悩む親御さんのサポートやカウンセリングなど、子ども達や子どもを取りまく大人たちの支援を続けています。
支援体制 常駐職員1名、サポートスタッフ1名、ほかプログラムやイベントに応じて適宜
支援対象地域 オンラインで日本全国対応(オンラインスクール、学習指導)
料金 初回30分無料〜
こちらのフォームをご参照ください
https://asobi-mori.net/events/event/kobetsusodan/
入所の受付 受付中
お問い合わせ方法 メール(guide@asobi-mori.net)またはお問い合わせフォーム(https://asobi-mori.net/contact/)からお問い合わせください。

施設詳細

施設名 信州あそびの学園
団体名 信州あそびの学園
代表者 駒村みどり
活動開始 2011年12月
住所 〒399-4511
上伊那郡南箕輪村5777−3
電話番号 090-2740-4597
Eメール guide@asobi-mori.net
ホームページ https://asobi-mori.net/
アクセス 車:中央道伊那インターより約5分
電車:JR飯田線 田畑駅より徒歩20分
駐車場 あり